レスポンシブに強く様々なレイアウトが揃っているslick sliderは多くの方がご存知だと思います。この度、slick sliderのカルーセル・スライダーで矢印を素材に変更し両サイドの少し見えている部分を透過するとい…
サイトオーナー様であれば「Google Analytics(グーグル・アナリティクス)」という言葉を耳にされた事があると思います。ウェブサイトは多くのデータを集める事が可能です。Googleは無料でサイトデータを集計しサ…
このページは主に制作サイドが行うSEO対策について記載します。クライアントサイドは、ウェブサイトについてプログラムなどわからない事も多いと思われますが、ウェブ業者の制作実績などを参考にし、実際に制作されたサイトが抽象的な…
ウェブサイトの検索結果には「サイトタイトル」と「サイト内容説明文が」表示されます。例えば、山口市内にホビーというカフェがあるとします。まず、ホビーという店名は必ずタイトルに入れる必要があるのは理解頂けると思います。その他…
Googleで何か知りたいことを検索した時に、全く何の役にも立たないサイトばかりが表示されていたら、誰も Google を利用しなくなり広告収入は激減する。逆に、検索した時に、知りたかった情報やノウハウが完璧に分かるサイ…
SEO対策とは、(Search Engine Optimization)=検索エンジン最適化(以下「検索エンジン対策」)の略で、ペ…
先日ネットサーフィンをしていたら【hr】の境界線をジグザグにしてあるサイトを見つけて「どうやってやってるんだろ!?」と思って、ググってみるとありました。codepenで発見することができたので、とりあえず埋め込んでおきま…
前にCSS3のFlexboxを使ってみましたという記事を掲載させて頂きましたが、今回はこちらのページを参考にさせて頂き発火ポイントにスクロールが達するとjQueryが作動しカラムが順にフェードインしてくるエフェクトを追加…
ホバー時にバックグラウンドはズームさせ、バナー画像は透過させるエフェクトを作成しましたので、備忘録も兼ねて掲載させて頂きます。バナーはただブランドのロゴ画像にリンクを貼っているだけでは、クリックされる可能性が低いと思い、…
仕事でフルスクリーン画像の上にテキストボックスを置き画面の中央に表示し、ボックスのバックグラウンドは透過しつつテキストは透過しないという作業がありましたので、備忘録にソースを掲載しておきます。 demo HTML下記掲載…
今年から日本でもイオンやアマゾンが「BLACK FRIDAY(ブラック・フライデー)」を開催するとの事で便乗します。 まず、ブラックフライデーとは、アメリカのサンクスギビングである11月の第四木曜日の翌日金曜日を指します…
今までBootstrapを使っていた為、Flexboxには手を出していませんでしたが、クリエイターの方がFlexboxについて…