WordPressのプラグインでダッシュボードにgoogle analyticsのデータを出力してくれる役立つブラグイン「Google…
山口県周防島で新規オープンされた創作料理レストラン【サルワーレ】様のウェブサイトを制作させて頂きました。山口市、宇部市にお住いの方はご存知だと思いますが、宇部市小野の小野湖畔を望めるハーブキッチン・サルワーレの新規店舗で…
多く使われているアニメーションでtransitionとkeyframesがありますが、動きがどの様に違うのかを実際のサンプルを見ながら検証してみました。ご使用いただけるソースなどありましたらご自由にお使いください。 簡単…
コンテンツの重なり順を設定する事ってありますよね。その際にCSSで使われるのが「z-index」です。しかし、時々なぜか効かない場合があります。備忘録ついでに解決策を記載させて頂きます。 まず基本となるHTMLを記載しま…
アイコンフォントにマウスオーバーした時にアニメーションする方法を友人から教えて貰ったので、備忘録を兼ねて掲載させて頂きます。Font Awesome Iconsは日頃から使っているのですが、こんな方法があったんですね。 …
クライアント様より「ウェブサイトの表示がパソコンでは普通だけど、iphoneで見るとおかしくなってる」と連絡を頂き直ぐにAndroidでチェックすると問題なく表示されている。しかし、iphoneでは確かに表示がおかしい&…
レスポンシブに強く様々なレイアウトが揃っているslick sliderは多くの方がご存知だと思います。この度、slick sliderのカルーセル・スライダーで矢印を素材に変更し両サイドの少し見えている部分を透過するとい…
先日ネットサーフィンをしていたら【hr】の境界線をジグザグにしてあるサイトを見つけて「どうやってやってるんだろ!?」と思って、ググってみるとありました。codepenで発見することができたので、とりあえず埋め込んでおきま…
前にCSS3のFlexboxを使ってみましたという記事を掲載させて頂きましたが、今回はこちらのページを参考にさせて頂き発火ポイントにスクロールが達するとjQueryが作動しカラムが順にフェードインしてくるエフェクトを追加…
ホバー時にバックグラウンドはズームさせ、バナー画像は透過させるエフェクトを作成しましたので、備忘録も兼ねて掲載させて頂きます。バナーはただブランドのロゴ画像にリンクを貼っているだけでは、クリックされる可能性が低いと思い、…
仕事でフルスクリーン画像の上にテキストボックスを置き画面の中央に表示し、ボックスのバックグラウンドは透過しつつテキストは透過しないという作業がありましたので、備忘録にソースを掲載しておきます。 demo HTML下記掲載…
今年から日本でもイオンやアマゾンが「BLACK FRIDAY(ブラック・フライデー)」を開催するとの事で便乗します。 まず、ブラックフライデーとは、アメリカのサンクスギビングである11月の第四木曜日の翌日金曜日を指します…