多く使われているアニメーションでtransitionとkeyframesがありますが、動きがどの様に違うのかを実際のサンプルを見ながら検証してみました。ご使用いただけるソースなどありましたらご自由にお使いください。 簡単…
コンテンツの重なり順を設定する事ってありますよね。その際にCSSで使われるのが「z-index」です。しかし、時々なぜか効かない場合があります。備忘録ついでに解決策を記載させて頂きます。 まず基本となるHTMLを記載しま…
アイコンフォントにマウスオーバーした時にアニメーションする方法を友人から教えて貰ったので、備忘録を兼ねて掲載させて頂きます。Font Awesome Iconsは日頃から使っているのですが、こんな方法があったんですね。 …
レスポンシブに強く様々なレイアウトが揃っているslick sliderは多くの方がご存知だと思います。この度、slick sliderのカルーセル・スライダーで矢印を素材に変更し両サイドの少し見えている部分を透過するとい…
先日ネットサーフィンをしていたら【hr】の境界線をジグザグにしてあるサイトを見つけて「どうやってやってるんだろ!?」と思って、ググってみるとありました。codepenで発見することができたので、とりあえず埋め込んでおきま…
先日クライアント様よりLINE@開設のご要望を頂きました。1年前に他のクライアント様LINE@開設をさせて頂いた経験から気軽に引き受けました。LINE@は、簡単に解説できたのですが、1対1トークの年齢認証がどうしても「不…
宇部市の常盤公園で開催されているチームラボによるイベント展示「呼応する森」に行ってきました。湖畔の森の木々がライトアップされ光り輝き、まるで木々が呼吸しているかのような印象を受け、大変素晴らしかったです。 チームラボは、…
Mac版のSublime TextでCompassをコンパイルしようとしたら、エラーが出てしまい困ったので備忘録も兼ねて記…
サイト制作で使いたいと思っているCSS3アニメーションを備忘録兼ねてご紹介させて頂きます。Flashの影が薄くなりアニメーションを見る機会が減っていましたが、最近HTML5 canvasやCSS3を使った動きのあるサイト…
かなり遅れましたが、時間が空いたので前から学びたいと考えていたSassの勉強を遂に始めました。まだまだ始めたばかりなので知識は薄いですが、学んで分かったことやSublime Textでコンパイルする方法を備忘録ついでにま…
オーストラリアでは、企業のノベリティーグッズやお土産として目にする機会の多かったスタビーホルダーを事業所のオリジナルノベリティーグッズとして制作致しました。日本で制作して下さる場所を探しましたが、残念ながらみつからなかっ…
ウェブサイトを制作する中で目立たないけどhrとborderの装飾は重要な役割を担っています。特に見出しはブログ記事を読み易くする為に欠かせません。今回は最近使ったhrやborderをまとめて掲載します。 See the …